Chromebook™ Education 導入事例
札幌市東区に位置する北海道札幌東陵高等学校。1979年に開校し、今年43年目となる。2013年度の入学生から「普通科単位制」の学校として生まれ変わった。かねてより「個に応じた指導」を推進するなか、2022年度入学の高校1年生から…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Dec, 2022
住所:北海道札幌市東区東苗穂10条1丁目2−21
取材対応:原田勝教諭
採用端末: ASUS Chromebook Flip CR1 (CR1100)
近年、男子校・女子校だった学校が共学化する事例が増えている。首都圏の私立中高一貫校だけでも、ここ20年で28校が共学化に踏み切った。背景にはさまざまな事情が絡み合っているが、一つ挙げられるのは、少子化による生徒募集の激化…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Dec, 2022
住所:静岡県浜松市中区佐藤3丁目20−1
取材対応:岡本忍理事長、大庭知世校長、杉田利通教頭
採用端末: ASUS Chromebook Flip C214MA
校務負担の軽減であったり、より進化した授業づくりであったり、教育現場へのICT導入において何を求めるかはケースバイケースだ。端末の選定についても同じことが言える。これが私立校であれば、各校の課題や環境に照らして選ぶことが…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Oct, 2022
住所:島根県鹿足郡津和野町後田 ハ12−3
取材対応:山根幸久教諭
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CZ1(CZ1000)
桐生駅から徒歩5分の場所にある桐生大学附属中学校は、2011年に設立された県内では最も新しい私立中学校。特別進学コースと進学スポーツコースの2コースがある。校舎の外壁には、ロボコンクラブやクエストカップ、サッカーの全国大会…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Oct, 2022
住所:群馬県桐生市小曽根町9-17
取材対応:渡辺桂祐教諭、伊藤潤教諭
採用端末: ASUS Chromebook Flip CR1 (CR1100)
校訓(建学の精神)は「報恩感謝・実践」。教育目標に、地球的な視野で考えて地域社会と協創する人材「グローカル・イノベーション・リーダー」の養成を掲げる。同校では、2022年度の中学1年生と高校1年生に Chromebook を導入…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Aug, 2022
住所:広島県広島市西区井口4丁目6−18
取材対応:吉川将弘教諭、酒井諒氏
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CZ1(CZ1000)
多くの場合、各校や自治体の課題などに照らしながら、教員の業務負担軽減や授業でのユニークな活用を念頭に、それに適した端末が選ばれる。しかし、少し異なる視点から選定を行ったのが近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校だ…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Aug, 2022
住所:広島県東広島市高屋うめの辺2
取材対応:石井和宏教諭
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CZ1(CZ1000)
2018年からICT教育の推進に本格的に取り組んできた浜松聖星高等学校。Chromebook の採用を決定し、毎年段階的に端末を導入。2022年4月に全校生徒への1人1台整備を完了した。教員用の端末には、ASUS Chromebook Flip CX3を…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Jun, 2022
住所:静岡県浜松市中区蜆塚3丁目14−1
取材対応:鬼石勇樹教諭、今田裕子教諭
採用端末: ASUS Chromebook Flip CX3 (CX3400)
1956年、前身にあたる浜松海の星高等学校として開校した浜松聖星高等学校。現在の校名に変わり、女子高から共学へとなって5年。国際教養教育、理数教育、心の教育を柱に時代にあった教育を推進。近年のトピックであるICT教育は…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Jun, 2022
住所:静岡県浜松市中区蜆塚3丁目14−1
取材対応:鈴木瑶介教諭、佐藤大介教諭、櫻井伸吾事務長
採用端末: ASUS Chromebook Flip CX3 (CX3400)
神奈川県川崎市の多摩川近くに位置する川崎市立川崎総合科学高等学校。2022年4月の新入生から1人1台端末の導入をBYODで開始した。同校では Chrome OS、Windows、macOSの3つのOSを採用している。OSの自由な選択に至った経緯…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Jun, 2022
住所:神奈川県川崎市幸区小向仲野町5−1
取材対応:町田義広教諭
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CM3、ASUS Chromebook Flip C214MA、WindowsノートPC ASUS B1100FKA
学校にICT端末を導入する際、しばしば意見が分かれるのが「タブレットorノートPC」の議論だ。もちろんそれぞれに得意・不得意があり、二項対立の優劣で論じる問題ではない。あくまで、学校として実践したい教育内容に…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Mar, 2022
住所:奈良県奈良市三松4丁目637−1
取材対応:森岡智史教諭、德井公樹教諭
採用端末: ASUS Chromebook Flip CR1 (CR1100)
学校が教育のICT化を進める際、その目的の多くは授業改善か校務軽減のどちらか、もしくはその両方だ。先進的な授業や、校務のスリム化に関する成功事例も多数聞かれるようになってきている。そんな中、少し違う視点からICT導入を…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Mar, 2022
住所:愛知県豊橋市鍵田町106番地
取材対応:高倉嘉男校長
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CM3000DVA
東北大学は2020年6月、「オンライン事務化宣言」を発出。同年7月に国立大学法人で初となるCDO(Chief Digital Officer=最高デジタル責任者)を創設し、「業務のDX推進プロジェクト・チーム」を立ち上げた。そして同大ではNew Normal時代に…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN Japanese(提供元) Mar, 2022
Chromebook 事例:ASUS JAPAN English(提供元) Jun, 2022
住所:宮城県仙台市青葉区片平2丁目1−1
取材対応:東北大学情報部オンライン業務推進課 業務DX推進プロジェクト・チーム
採用端末: ASUS Chromebook Flip C434TA
GIGAスクール構想や新学習指導要領の動きと時を同じく、2022年に創立100周年を迎える履正社高等学校。大正、昭和、平成、令和と続く長い学園の歩みの中、現在、教育の大改革の真っただ中にある。2021年秋から生徒用端末に…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Jan, 2022
住所:大阪府豊中市長興寺南4丁目3−19
取材対応:松本透校長、中本直樹教諭、林陽菜子教諭、豊田靖氏
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CM3000DVA
長崎総合科学大学附属高等学校は、長崎県長崎市にある私立高校。県内唯一の理工系私立大学である長崎総合科学大学の附属校で高大連携による授業科目を取り入れているのが特色。2021年、1年生全員に1人1台のASUS Chromebook …
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Dec, 2021
住所:長崎県長崎市宿町3−1
取材対応:長郷繁雄教諭
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CM3000DVA
学校では、GIGAスクール端末の配備や、インフラ整備が着々と進んでいる。このような「(ICTを)使わざるを得ない」環境を作るのは、その推進において有効的なアプローチの一つだ。しかしこうしたケースでは、「ICT教育そのものが主語に…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Nov, 2021
Chromebook 事例:三谷商事(提供元)
住所:大阪府大阪市天王寺区石ケ辻町12−16
取材対応:小牧佳樹教諭、根岸太郎氏
採用端末: ASUS Chromebook Flip C214MA
これからの新しい時代に応じたICT教育を軸に新たな山本学園らしさを実現するため、「ICTを駆使しながら、軽やかに生き抜く力を身につける」をコンセプトとした「YAMAMOTOみらいプロジェクト」が.…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Nov, 2021
Chromebook 活用紹介[YouTube 動画]:山本学園高等学校 (提供元)2020
Chromebook 活用紹介[YouTube 動画]:山本学園高等学校 (提供元)2019
住所:山形県山形市城西町3丁目13番7号
取材対応:原田浩行教諭、高橋亮教諭
採用端末: ASUS Chromebook Detachable CM3000DVA
教師が学校現場でハイスペックPCを活用すると、授業や校務の内容はどう変わり、どんな学びが実現するのだろうか。ASUSのハイスペックChromebookをフル活用して理科の授業を実践している岩田智文先生に、その取組みと成果、生徒の成長…
Chromebook 事例:ReseEd(提供元)Sep, 2021
住所:愛知県江南市上奈良町観音寺60
取材対応:岩田智文教諭
活用端末:ASUS Chromebook Flip C436, ASUS Chromebook Flip CX5(CX5500)
兵庫県北部の豊岡市にある近畿大学附属豊岡高等学校・中学校は近年、教育ICTの導入や活用を積極的に進めてきた。これまで Chromebook を生徒用デバイスとしてきた同校は、2021年度より ASUS Chromebook Detachable CM3を導入…
Chromebook 事例:ReseEd(提供元)Aug, 2021
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Nov, 2019
住所:兵庫県豊岡市戸牧100
取材対応:奥田幸祐教諭
採用端末:ASUS Chromebook Detachable CM3000DVA
GIGAスクール構想により、全国で「1人1台」の環境整備が着々と進みつつある。その際、端末を選ぶ判断基準にはさまざまな視点があろうが、その一つが機能の「互換性」だろう。特に、自治体単位で同一機種の導入が前提となる公立校で…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)July, 2021
住所:千葉県印西市大森2364‐2
取材対応:穂戸田和宏氏、中里和彦氏
採用端末:ASUS Chromebook Flip C214MA
静岡県立浜松南高等学校は、浜松市にある1963年創立の進学校。日本の科学技術の発展をリードする人材の育成を目指して2003年度に設置された各学年1学級の理数科は、同校の特色のひとつ。大学・研究所訪問、研究者を招いての…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)July, 2021
住所:静岡県浜松市南区米津町961
取材対応:新村桂司理数科長、村松卓教諭
採用端末:ASUS Chromebook Flip C214MA
早期からICT教育に着目し、2,000人を超える生徒が ASUS Chromebook を所有。また教員もASUS Chrome tabletを所持している。さらに校舎全館で10GのWi-Fi整備も完了するなど、その先進性でも知られる。木村理事長が…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Oct, 2020
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Feb, 2019
AI×アダプティブ教材 事例:すららネット(提供元)
住所:大阪府大阪市住吉区山之内2丁目13−57
取材対応:木村智彦理事長・学院長、下園晴紀教諭
採用端末:ASUS Chromebook Flip C214MA
多摩丘陵の緑に囲まれ、落ち着いた雰囲気の街にある桐光学園中学校・高等学校は、特別な人工芝を使用した国際基準のサッカー場をはじめ、校舎の随所にこだわりが感じられる。全国大会常連の運動部、文化部を有しながら、難関大学への…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Oct, 2020
住所:神奈川県川崎市麻生区栗木3丁目12番1号
取材対応:小塚良雄理事長、同校 松浦仁教頭
採用端末:ASUS Chromebook Flip C214MA
江の島を遠望する小高い丘の上、深く濃い緑の森に守られて湘南白百合学園中学・高等学校は建っている。キリスト教の精神に基づいて中高一貫の女子教育を行っている歴史ある伝統校。伝統に根ざした「学びの改革」…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) May, 2020
住所:神奈川県藤沢市片瀬目白山4−1
取材対応:太田裕美教諭、石原寛子教諭
採用端末:ASUS Chromebook Flip C214MA

生徒の『自学力』と『問題解決力』の学力習得を目指し、従来『SMART』という取り組みを行ってきた東海大学菅生高等学校。『SMART』とは”Self Management for Ability of Reasonable Thinking”(筋道を立てて物事を考える能力を自己管理すること)の略であり、この実現に向けた施策の一環がICT導入…
Chromebook 事例:シネックスジャパン(提供元)
Chromebook 事例[YouTube 動画]:シネックスジャパン (提供元)

首都圏で唯一の幼稚園から高等学校までの共学一貫校。1936年にフランス人宣教師ヨゼフ・フロジャク神父によって設立され、2019年現在で83年を迎える。英語・宗教・音楽・図工・体育は1年生から専科制を敷いており、教員が一人ひとりの児童の進度や苦手な単元を把握し、児童それぞれにあった指導を…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Mar, 2020

「子供の成長と生涯にわたる学びのまち」を実現するため、21 世紀を生き抜く子供たちの「やり抜く力の育成」を目指しています。 予測すら困難である未来社会において、子供たちが自立的に生きられるように、AI(人工知能)では代替できない能力と、AI を活用できる能力の育成。そしてこれらの能力を…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Nov, 2019
浜松聖星高等学校(後編 _ 生徒用) , 浜松聖星高等学校(前編 _ 校務用)

2017年4月1日に男女共学化となり、新たな一歩を歩み始めた静岡県西部唯一のカトリック系ミッションスクール。世界の大きな変化を見通し、これからの社会を生きていくために必要な力を育むため「国際教養教育」「ICT教育」そしてカトリックに基づく「心の教育」を教育目標として掲げて…
Chromebook 事例【後編_生徒用】:ASUS JAPAN(提供元) Oct, 2019
Chromebook 事例【前編_校務用】:ASUS JAPAN(提供元) Mar, 2019

2019年時点で創立116年を迎える熊本市にある学校法人加寿美学園が運営する私立高校。現在の知識基盤社会化やグローバル化に対応できる生徒育成を目指し、「自ら学び、考え、正しい判断に基づき行動できるよう豊かな人間性を身に着けた心身ともに健康な生徒の育成」を教育指針と掲げて…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元) Sep, 2019

東京の自由が丘・中野・新橋の小学生、中学生、幼児を対象としたプログラミング教室を運営。プログラミングを活用して探究型学習を行い、子ども達がこれから生きて行く社会で求められる「本質的な力」を伸ばすことを目標とし、プログラミングと工作などを組み合わせてプロジェクトベースで…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Sep, 2018

東邦大学(旧帝国女子医専)の創立者である額田豊博士によって昭和15年に創立された女子学校。北鎌倉という歴史的立地に根ざした伝統校がわずか半年間の検討期間を経て、全校対象とした G Suite for Education の採用と合わせ、教員向けの校務用パソコンとして Chromebook の導入…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Sep, 2018

「グローバル化に対応したコミュニケーション力の育成・評価」が課題として掲げられている現在、英語を「聞く」「読む」だけでなく「話す」「書く」も含めた 4 技能を総合的に育成・評価することが重要とされている。大学入試における英語試験が 4 技能にシフトされることへの対応が…
Chromebook 事例[PDF]:Google for Education(提供元)
Wi-Fi環境整備 事例[PDF]:東日本電信電話(提供元)

2016年に水戸市内では初となるグローバルフロンティアコースを開設し、グローバルマインド習得のための『体験型・参加型・多様性(多文化)型』授業を取り入れた『グローバル教育(Keimei Global Studies)』の取り組みを開始した。『日本を知り、世界を知る』をコンセプトに編成された…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Feb, 2017

90年を超す歴史を誇る女子校が、9 年前に共学化して名称も変更、新たなスタートを切った。男子生徒が入学することで理系志望者も増え、5年前に「医進・サイエンスコース」を開設。「医進・サイエンスコース」のカリキュラム構築にあたって、①授業、②研究活動、③中高大・産学連携の3つのコンテンツを柱に…
Chromebook 事例[PDF]:Google for Education(提供元)

高校生の学力向上を目指し、既存の授業の改善と新たな授業形態の実践を推進する埼玉県。「埼玉の学びが日本の学びを変えていく」というコンセプトに基づいて、「学びの改革」に取り組んでいる。その一環として、学びを支援する ICT 環境の実現を目指している。具体的な取り組みについて…
Chromebook 事例[PDF]:Google for Education(提供元)
Chromebook 事例[YouTube 動画]:Google for Education(提供元)

浄土宗の宗門学校として120年以上の歴史と実績を誇る全国屈指の伝統校。この道のりは日本における中学校・高等学校の教育の原点として、常に『これから』を見つめ続けた歴史である。2011年には男子校から共学校へと生まれ変わり、次代に向けての大きな一歩を踏み出した。一人ひとりの希望進路の実現…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Jul, 2017

山形県の県立高校としてはこれまでにない大規模校の開校であり、北海道・東北地方で最大規模の公立高校。普通科、工業科、商業科、県内初となる情報科の4つの学科が併設されている山形県立酒田光陵高等学校。総合選択制の教育課程を柱としたスケールメリットを活かした生徒の多様なニーズに…
Chromebook 事例:ASUS JAPAN(提供元)Jan, 2017